豊田市の税理士いとうです。
税理士というのは言っても敷居の高い職業なのかもしれませんので、税理士事務所の事業継続に欠かせない新規顧客獲得に対して「初回相談無料」としている事務所があります。
一方、税理士も営利事業なので専門家としての知見を提供するのだから「無料」はおかしいという考えもあります。
結論から言いますと、どっちでもいいでしょうね。
どんな商売であれ、お客さんがいなけりゃ成り立ちませんので「初回無料」にすることで新規顧客の獲得機会が増えるのは良いことだと思いますし、一方で無料という部分だけいたずらにクローズアップされても困ると思えば止めればいい訳ですので。
因みにウチも以前は「初回面談無料」としていましたが、今は「完全有料化:1回5,000円ポッキリ」とさせていただいております。
こうなったのはひとえに10年間の汗と涙の経験からでして…
無料としていると端っからウチに料金を支払う(契約する)つもりのない方からの問合せや相談が来てしまうのでして、リアルな話、社会貢献の気持ちはあれどもボランティアではありませんのでやはり契約するつもりの全くない方に時間を割く訳にも行きません。
で、ある時ふと思ったんです。
事業を営んでいる(営もうとしている)経営者がビジネスという場で無料を求めるのはおかしいのでは?って。
お互いビジネスなんですから基本無償ってあり得ないはずです。
で、面談有料化しますと面白いことが分かってきまして、
HP上でその旨を記載してあるものの、相談(面談)のご連絡をいただいて返答するのですが、メールなら返信の末尾に有料である旨を記載し、電話の場合はその旨を伝える訳です。
すると、メールの場合は再度の連絡が無かったり、電話の場合はちょっと考えますってなるんですよね~
お金を出してまで聞く気はないって訳です。
そんな訳で有料でも会って話をしたいという方って相当本気でしょうから、そういった方に負担していただいた以上の価値を提供できればと思うに至ったのでして、ウチがお手伝いすることになった場合は初回面談料は料金から差し引かせていただき実質無料になるようにした訳です。
要は、相談者の本気度を計らせていただくための手段であり、本気ならウチ(ウチを選んでいただけたらですが)は無料でもいいですよってな具合です。
ただですね、コレ厳格適用しないとトラブルもある訳で(汗)
面談してその場で契約となりますと相談料はどうせ無料になるんだから割愛してしまうことって多いのですが、最近トラブルがありまして…
先様は忙しいようで正式な契約が少し伸びてしまったんです、1ヶ月位でしょうか?
自計化するとのことでしたので会計ソフトも発注して(ソフト代は支払済み)準備もしていたのですが、まさかのドタキャン!
先様から契約日の数日前になって正式契約を止めにすると…
面談の際に口頭で先様からウチと契約するって言われたんですけどね~
だから会計ソフトも発注したんですけどね(滝汗)
ソフト代金の請求は?
だって正式契約前って言われてしまえば所詮口頭ですので言った言わないの話ですし、付き合うだけ面倒くさいので先様には何も伝えていません。
半分負け惜しみ(?)ですが、こういった倫理観、価値観の方と付き合わずに済んだことを運が良かったと思うことにしています。
ただですね~、
相談料をちゃんといただいておけば被害も少なかったのに…(涙)
↓↓↓↓↓↓
へぇ~と思われましたら応援クリックをポチッとお願いします!


お問合せ・ご相談は
伊藤税理士事務所HP 又は 左記メールフォームからどうぞ